WinPython 3.8.1のインストール
WindowsのPCでPyhtonの開発環境が必要になったのでWinPythonを入れてみました。
ダウンロード
HPにアクセスしてWinPython3.8DownloadsのSourceForgeへのリンクをクリック

OSが64bit版なのでWinpython64-3.8.1.0.exeをクリック

ダウンロード完了

インストール
ダウンロードしたファイルをダブルクリックすると解凍するダイアログが表示されるので任意の場所を指定してEXTRACTをクリックすれば完了

Hello world
解凍したWinPythonのフォルダの中にあるWinPython Command Prompt.exeを実行

pythonと入力してEnterを押すとPythonが起動します。その後、print(“hello”)と入力するとhelloと表示されて無事に実行することができました

Pythonのインストーラを使ってインストールもできますが、その場合Python以外にもいろいろ入れなければいけなかったり、うまく環境を作れなくてPythonを一旦アンインストールして再構築をしたりと手間がかかることがあります。しかし、 WinPythonを使うとダウンロードして解凍するだけで簡単に開発環境作れるし、よく使うライブラリも最初から入っているのでお手軽です。Pythonを始めてみたい方はWinPythonで始めてみるのもいいかもしれません。
記事の共有
関連記事
- NX Journal 図面を開いてPDF変換
- NX Journal 図面を開いてレイヤを非表示
- NX Journal 図面を開いてビューの更新
- NX Journal 図面を開く
- NX Journal モデルのスクリーンショットを撮る