Sony SpresenseのArduino環境を入れてみる
2020/08/18 categories:Spresense| tags:Spresense|
SonyのSpresenseを使ってみる為に、Arduino IDEにSpresense環境を入れて、LED点滅のプログラム動作を確認しました。

ドライバのインストール
Spresense Arduino スタートガイドからドライバをダウンロードします。今回はWindows10用をダウンロードしました。

64bit環境なので、CP210xVCPInstaller_x64.exeを実行

インストールウィザードが表示されるので、表示に従ってインストール

Spresense Arduino board packageのインストール
ファイル→環境設定を選択

追加のボードマネージャのURLに下記リンクを入力してOKをクリック

ツール→ボード→ボードマネージャをクリック

Spresenseで検索して表示されたボードをインストール

ブートローダの書き込み
ツール→ボード→Spresense Boards→Spresense

ツール→シリアルポート→COMxを選択

ツール→書込装置→Spresense Firmware Updater

ツール→ブートローダを書き込む

ライセンスに承諾するウィンドウが表示されるので、承諾にチェックを入れてOKをクリック

書き込みが完了しましたが表示されたら、ブートローダの書き込み成功

LED点滅のプログラムを書き込んでみる
ボード上のLED4つを点滅させるサンプルプログラムを動作させてみました。
void setup() {
pinMode(LED0, OUTPUT);
pinMode(LED1, OUTPUT);
pinMode(LED2, OUTPUT);
pinMode(LED3, OUTPUT);
}
void loop() {
digitalWrite(LED0, HIGH);
delay(100);
digitalWrite(LED1, HIGH);
delay(100);
digitalWrite(LED2, HIGH);
delay(100);
digitalWrite(LED3, HIGH);
delay(1000);
digitalWrite(LED0, LOW);
delay(100);
digitalWrite(LED1, LOW);
delay(100);
digitalWrite(LED2, LOW);
delay(100);
digitalWrite(LED3, LOW);
delay(1000);
}
動作の様子
無事動作できました
