3Dプリンタで作るアルミフレームスライダー
3Dプリント部品とアルミフレーム、リニアシャフトを使って直動案内を作ってみました。

構成
使用した部品は下記の通りです。ベアリングには外輪にV溝があるV624ZZを使用しました。amazonやaliexpressなどで普通に売っていますが、ミスミやモノタロウで安価なものは見当たらずNTNのカタログなどでも見たらなかったのであまり一般的じゃないのかもしれません。
- V624ZZ
- SUS 20×20アルミフレーム
- 8mmシャフト
外観
ベアリングを固定した3Dプリント部品でシャフトとアルミフレームを挟み込む構造にして、ベアリングに与圧をかけられるようにしました。これによりガタを無くすことはできましたが、スムーズには動きません。それでもそこまで重くないので送りねじやボールねじ、ベルトなどで送る用途には使えると思います。

摩耗については、シャフトが焼入れしたSUJ2でベアリングも鉄(焼き入れあり?)なので、よく見るアルミフレームにV溝ベアリングや台形のベアリングを使った直動案内よりも摩耗に強いのではないかと思います。

CADデータ
thingiverseにアップロードしました。
記事の共有
関連記事
- 3Dプリントで作る実験用ATX電源
- 3Dプリンタで作るロボットジョイント
- 3Dプリンタと8mmBB弾で作る組合せアンギュラ玉軸受
- 3Dプリンタと8mmBB弾で作る4点接触玉軸受
- 3Dプリンタのワイヤ駆動を考えてみる